パワポの秘儀を伝授します~2017年5月の『うる水』の模様を公開!~
皆さん、こんにちは。 うるるの小林です。
5月は勉強会的要素が強いLTが比較的多く、沢山の学びが多い月でした。
それでは5月の模様をお伝えいたします!
目次
2017年5月10日(水)のうる水
ピザやお酒が並び、ゆるい感じでいつも通りのスタート。
尚、普段は10分✖3名のLTが原則ですが、この日はパワポ講座があり普段よりも多めに時間を使うLTがあったので、2名のLTとなりました。
『もっと早く知りたかった…パワポの秘技を伝えます』
このLTの背景を説明しますと・・・
先日、シュフティ事業部長の脇村と私・小林で、有料の某パワポ講座を受講しに行った際に、目からうろこな学びが沢山あったので「この講座で学んだことをうる水で発表してうるるメンバーに貢献しよう!」となりました。
そして、本当は私・小林が発表をしたかったのですが、「どうしても俺にやらせてくれ」と嘆願してきた脇村にこの大役を譲らせて頂いたという背景です。
(ウソです。脇村に小林が丸投げしました)
そもそも「クイックアクセスツールバー」という便利機能があったことすら初めて知りました。この設定を予めしておくと、パワポ作業がとてもラクになりますよ。
パワポのショートカットも勿論いくつかは知っていましたが、「時計周りに回転」とか全く知りませんでした。いつも、矢印をちょっとずつ回して「あぁ、回し過ぎた・・」みたいな作業のやり直しをしていた小林です。
パワポが上手な方のスライドに良く出てくる「円グラフ」です。
なるほど。この図形を重ね合わせればキレイなグラフができるんですね。メモメモ
明日からでもすぐ使える内容に、参加メンバーもかなり真剣な表情でLTを聞き入ります。
まだまだ使えるメソッドが沢山ありますが、当然LTの中だけでは伝えきれません。
そこで、参加者からの強い要望もあり、別日に脇村がパワポ強化塾を開催する運びとなりました。
こういう感じで、うる水のLTでその人の知見を感じ取り、興味あるメンバーが多ければ別日に勉強会が開催される。この流れ、とても良いですよね。
※以下、実施後アンケートより抜粋
業務柄、パワポは日常的にガシガシ使うことはないのですが、ユーザーさんにご案内する際、ちょっとした図説とかでの活路を見いだせましたw目からウロコの技もあり、大変勉強になりました!!
脇村さんのパワポ講座第2弾を受講したいです!パワポについては今まで、使う機会もそこまで多くなかったこともあり、なんとなくで使っていました。ただ、少しづつ使わなければいけない機会も増えてきて、どこかのタイミングでちゃんと覚えないとと思っていたのですが、後回しにしてしまっておりました。このような機会をいただきありがとうございました。
今までで一番おもしろかったかもしれないです!
『9割の仕事は脳活用術のカモ』
続いては、新規事業部の小島の「俺のカモシリーズ」です。第一弾は3月のうる水で”行動経済学”をネタに実施してくれました。今回は”脳活用術”というまた少し難しいネタでのLTとなりました。
これを小島流にどの様におもしろおかしく実施してくれるのでしょうか。
早速興味のそそる表現で入ってきました。この辺り、サスガです。
なるほど。
6mという短い距離でも行き先がトイレだと面倒なのに、600万mという果てしない距離でも行き先がハワイだとルンルン気分ということですね。
確かに、これはわかる気がする。
そして、すべての仕事(好きな仕事から苦手な仕事まで)において脳を活性化するためには、この二つの手段があるとのことです。
「騙す」って。。笑
爆笑
この後も様々な社員をネタに、小島流のおもしろおかしいLTで場を盛り上げてくれました。尚、このブログを書いている7月現在では既に俺のカモシリーズ第三弾も実施済ですので、皆さんブログにこうご期待!
※以下、実施後アンケートより抜粋
小島さんのカモシリーズが好評なことは、前々から伺っておりましたが評判通り面白かったです。このシリーズがいつまでも続いて欲しいと思いました
行動経済学に続き、気難しいテーマをオモシロオカシクやってくれるLTは毎回とても面白いし学びになります。カモシリーズ第三弾も期待してますよ~!
スピーカーお疲れ様でした!「笑う→楽しい」に繋がることが脳科学的にも証明されていると聞き、普段からもっともっと笑って楽しく仕事をしようとモチベーションのアップに繋がりました。ありがとうございました!
2017年5月24日(水)のうる水
うる水=ピザ。
激ウマのプルコギピザをうる水開始前に頬張りつくします。
インターンで来ている18入社予定の二人も初々しい笑顔。
毎回二人ともうる水に参加をしてくれて、主催者としては嬉しい限りです。
ピザを沢山食べて、沢山体力を付けてください^^
取締役の長屋もうる水初参加(だったかな?)
『小林がグロービスに自腹で通ったクリティカルシンキングシリーズ~枠組み 編~』
トップバッターは、2月のうる水で第一弾を開催した私・小林による「自腹で学んだクリティカルシンキングシリーズ第二弾「枠組み 編」」です。
小林の大好きなイチローを題材にしたワークにてLTはスタートします。
野球選手であるイチローのすごさをプレゼンする際には、スポーツ選手を表現する枠組みから、野球選手を表現する枠組みを導き出し、更にその枠組みをイチローのすごい部分に紐づけて表現するとMECEになり、説得力も増しますよね、というお話です。
枠組みは様々なシチュエーションで使うことができます。
普段の生活って、実は複数ある選択肢の中から常に何かを決断し続けています。
普段から枠組みで物事を考える癖をつけておけば、きっと仕事でもスムーズに枠組みが活用できる様になるでしょう。
※以下、実施後アンケートより抜粋
難しい内容を10分にまとめて話せるのは、さすがと思いました。小林さんに話していただいた内容はまさに今の私の課題だと思っています。だからこそ、余計複雑に考え相手に伝わらないことと、テンパってしまう癖があります…。また次回楽しみにしてます!
「MECEになっているかわからない時は、一旦進めてみる」という話が、素で参考になりました!確かに悩んだりするところなので、腹落ちして良かったです。
10分間のLTでは勿体なく、ワークショップ形式で能動的に参加したい内容でした。自腹受講…ちょっと本気で考えます…w
『失敗は成功の素!実例で見る、良いデザインと悪いデザインと時々私の話』
続いては、コミュニケーション・デザイン課の仲島です。彼女は今年の4月にうるるに中途入社したばかりのデザイナー。自己紹介とデザインに関する内容の融合技でLTを実施してくれました。
さすが、プロのデザイナー。デザインの前提はこういうことが大切なのですね。
ここからは、「どんなサイトが目的に沿った構成になっているのか」など、実例を見ながら仲島が解説をしてくれました。「誰に」「何を」の様に、5w1hを用いた大上段の目的や方針設定はとても大切ですよね。
特に印象深かったのはこのページです。
もちろんデザインについてはデザイナーがプロですが、デザインの目的を「良いサービスを作ること」とするならば、そのサービスに関わる全員がデザインに興味を持って、フラットにデザイナーと意見交換などをすべきということです。
こういうスタンス、とても良いですね。
インターン生にも沢山響いたLTでした。
※以下、実施後アンケートより抜粋
スピーチ有難う!デザイナーとしての意見をふんだんに出してくれたので、皆が「へぇ~~」とうなるシーンが多く、とても良いLTだったね。あと、デザインはデザイナーだけのものではない というメッセージは皆の心に強く響いたと思います!これからも皆と交流深めて、良いうるるを一緒につくっていきましょう。
仲島さんのデザインの話はとてもわかりやすく、最後に伸輔さんもおっしゃっていましたが、デザインて敷居が高いイメージがあって、自分は知識がないからこそ対話しづらいイメージがありましたが、仲島さんの人柄と今回の内容で、なんだかデザイナーさんの仕事が近い距離になったように感じました。(そもそもデザインのことを対話する機会はないのですが・・(笑))
純粋に、一緒に仕事をしてみたいな~!と思いました。
『石毛流、最高のチームビルディング』
この日の最後は、開発課のリーダー石毛です。彼女は今年の4月からマネージャーに昇格し、エンジニアチームのマネジメントを任されています。
そんな石毛に対し、「石毛ちゃんのマネジメントの秘訣を知りたい!」という要望の声が各所から挙がったことを受け、今回のLTが実施されました。
やはり、まずはここですね。
メンバーが幸せじゃなければユーザーのことも絶対に幸せにできない。
原理原則だと思います。
このスライドに出てくる「貢献意識」をトリガーに成果を出していけると、良いサイクルに入ることができるのだなと僕の経験上もそう感じます。まさにこれが最高の状態と言えるのではないでしょうか。
リーダーはleaderと書く様に、先頭に立って皆を導ける人。
そのためには、こういう素養が土台に無ければ、どれだけ知識があって仕事ができたとしてもリーダーとして機能することはなかなか難しいのでしょうね。
はい、まさにこういうことだと思います。
皆、真剣に耳を傾けます。
※以下、実施後アンケートより抜粋
今回1番楽しみにしておりました!&1番前のめりになって聞くことができました!自分自身前職で悩んでいたことだったので、石毛さんのチームビルディング、参考にしたいことばかりでした!!!
石毛さん、普段自然と行われている事など分析されていてすごいと思いました!私もリーダーになりたいと思いました!
自分は仕事のポジションはリーダーではないですが、色々と響く言葉があり、あの観点で仕事をされている石毛さんに尊敬の念をいだきました。ものすごくかっこよかったです。
最後はスピーカー三人でパチリ!
以上、5月のうる水の模様をお伝えいたしました。
6月のブログは外部からスピーカーを招いたり、これまた盛り沢山な内容ですので、皆さんお楽しみに!!