MEMBER
2024/05/22

人のバックグラウンドまで大切にできる人になりたい【24新卒自己紹介ブログリレー】

はじめまして!
新卒第7期生の植木結土(うえきゆうと)です。
えんフォト事業部開発課に配属となります。みなさまよろしくお願いします。

ざっくりと私はこんな人です。

あだ名:うえっち
出身:大阪府南河内
大学:和歌山大学経済学部経済学科
趣味:音楽きく(サカナクションなどビートに癖がある系)、F1観戦
性格:リラックス人間

<水曜どうでしょう好きなので思わず手に取りました>

「経済学部なのにエンジニアなの?」とたびたび聞かれますが、大学時代の体験によるもので、大学4年間での経験が今の私にかなり影響しています。
それらを踏まえつつ、うるるに入社した理由などを以下のコンテンツでお届けします。
お手隙の際にご覧いただけると嬉しいです!

私の大学生時代

大学時代での大きな出来事は「プログラミングに夢中になった」ことと「アルバイト先との出会い」という大きく2つあります。

まず、私がプログラミングに出会ったのは高校の授業でした。
元Web系の仕事をされていた先生の授業で、そのときに簡単なWebの技術に触れました。
当時の、プログラミング言語を暗号のような感覚で触れながらWeb画面を作っていくという、あの初めて味わった楽しさは今でも覚えています。

しかし、通っていた学校が進学校であったため、大学受験の対策で忙しくなったことで当時はそれ以上の深掘りはしませんでした。
プログラミングを再開したのは私が大学に入学したときでした。
コロナ禍での入学だったので入学式や新歓などはありません。
ただ、そんなもの寂しい生活の中でも、同じ大学の新入生同士、Xを通じた交流が盛んで、私もオンラインでの繋がりを持つ1人でした。

そんなある日、工学部の友人から、「プログラミングサークル作らない?」とXで誘われました。
これが私の将来を変えた一言になりました。
高校時代にプログラミングに触れて楽しかったあの感覚を思い出し、友人とすぐにサークルを設立しました。

初めはプログラミング勉強会のようなことからはじめました。
1年ほどのブランクはありましたが、「やっぱり楽しい!」という気持ちは強く、勉強会でのインプットだけではなく、実際にサークルの他2名のメンバーとアプリケーションを作ったりと、サークルの活動はどんどん本格化していきました。

サークルのメンバーの在学部が工学部情報系でエンジニア志望だったことに影響を受けて、大学2年生くらいからエンジニアとして将来を見据えるようになりました。
あのとき声をかけてくれたメンバーをはじめ、サークルのメンバーのおかげで今の自分があるので、本当に感謝してます。

screenshot

<サークルのメンバーで作った質問箱です>

この体験を通じて「複数人でなにか成し遂げることの楽しさ」を経験しました。
授業で行うグループワークのような流れや型が決まっているものではなく、自分たちで0から全てを協力しながら作り上げていったあの時間は、今思うとずっと大切に想い続けたい記憶です。
ちなみに、大学のゼミは情報系っぽいものに入りました。
なんで経済学部に情報系ゼミがあるのか今も疑問ですがとにかくラッキーでした。

なんでうるるにしたの?

大学時代でのおおきな出来事の二つ目、大学時代のアルバイト先での出会いをお話しします。

私は当時、関西に広く展開しているスーパーの、実家の近所にあった店舗でアルバイトをしていました。

そこで出会った方々はみんな温かい人たちでした。
正社員や非正規雇用の垣根など感じず、ふとした時に雑談をして笑い合えるようなあの雰囲気がとても好きでした。
スーパーのアルバイトでは主に”品出し”を担当していたのですが、品出しはかなりの肉体労働で、かつ時間内に業務を終えなければならないため、時間に追われるという、決して楽な仕事ではありませんでしたが、つらい時でも、あの人と人との関係性があったからこそ頑張ろうと思え、アルバイトを続けることができましたし、大変さやつらさより何よりも楽しい気持ちが常に勝っていました。
こういったアルバイト先でのあたたかいメンバーとの出会いを経験して、就活においても人間関係や社内の雰囲気の良さというものを軸に就職活動をしていました。

お分かりかもしれませんが、「会社はホーム、社員はファミリー」にぴったりですよね笑。

選考や面談において、「人事の方からみて社内の雰囲気はどうか」ということを質問したり、エンジニアのメンバーとも面談をする中で、人の良さはほぼ間違いないだろうと確信していきました。
どの選考段階でも社内の雰囲気は良く、まさに私の軸とぴったりでした。

入社してからまだ研修段階ですが、入社前とのギャップは感じていません。

研修で与えられる課題について、自分がつまづいているとチームのメンバーみんなで快く付き合ってくれ、さらには的確なフィードバックをくれたり改善点を的確に指摘してくれます。
私の今後のキャリアについても、自分自身ではまだ解像度が低い中でも上司が私の性格や特性などパーソナリティを含めてキャリア像を一緒に考え、適切な業務の振り分けなどを行ってくれるのでそのような環境にとても感謝しています。

うるるでなりたい自分

「他者は自分にできないことができる人」が私の座右の銘です。
これは自分の人生の中で大事にしてきたことで、この言葉を常に意識して業務に取り組み、人のバックグラウンドまで大切にできる人になりたいです。

これまで体験してきたこと、感じたこと、頭で考えたことなどの経験が人の今を形作っていると言います。
そこには自分が知らなかったことや価値観など、人生のエッセンスがきっとあると思います。

自分の世界を広げるためにも、この考え方は大切にしていきたいです。

さらにエンジニアとしては、自分の目の前のタスクや業務だけでなく「プロダクト全体を意識」し、取り組んでいきたいと思います。
最終的に価値を届ける対象はユーザーなので、ユーザーからの目線を大切にし、目の前の開発のことで視野が狭くなることのないよう努力していきます。

最後に、これからの社会人生活で楽しむことだけは忘れないようにします!
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!

RELATED ARTICLE
関連記事

タグから見つける