
新卒メンバー8名がうるるに入社!2025年度うるる入社式を実施しました。

みなさん、こんにちは!うるる人事部の人見です。
当日まで雨風がある中、それでも綺麗に咲く桜を見て晴れやかな気分になった4月1日ですが、
うるるでも今回で8度目となる、新卒の入社式が行われました。
新卒や役員陣が会場に到着し、わくわくドキドキした入社式が始まりました。
まずは、社長挨拶からスタートです。
2025年入社の皆さん、おめでとうございます。
無事にこの日を迎えられて大変嬉しく思っています。
うるるへようこそ。いよいよ社会人として大海原への旅立ちの時です。
人生の学生編が終わって、1番長いであろう社会人編が今日スタートの日しました。
不安もあるかもしれませんが、何より自分が社会人としてどこまでやれるのか、何者になれるのか、そんな期待の方が大きいのではないかと思います。
皆さんと同様、私も皆さんが成長しうるるの主力メンバーとなり、うるるを引っ張っていく人材になる日が楽しみでなりません。成長するために、「新たな状況を受け入れる」ということを一つ意識してください。
新たな状況をどんどん受け入れてそしてそれにのめり込んでください。
今まで興味を示さなかったことの中に無我夢中になれることがあり、もしかしたらそれが将来自分のやりたいことにつながるということもあります。
やったことが無いからといって食わず嫌いにならないで、どんどん「新たな状況を受け入れる」ということを実践してください。「転んだことは恥ずかしいことではありません。
転んだ後に立ち上がらないことの方が、恥ずかしいことなのです。」また、学生時代はひたすらインプットすることが重要でしたが、これからは目的を持ったインプットに変わります。
何を学ぶか、そしてそれを何で学ぶか、丁寧に教えてくれる先生はいませんし、教科書も指定されません。
社会人はそれらをすべて自分で決めていかなればいけません。
そこが社会人の面白い所の1つです。さぁ、いよいよ今日から社会人としての人生が始まります。
改めて入社おめでとう!
一緒に力を合わせて世界に期待され応援される会社を作りましょう。
星からのメッセージを噛み締める、新卒8期生の姿。
そして各自に辞令が伝えられ、配属が発表されました。
その後は、新卒の代表挨拶と一人一人の所信表明が行われ式が進みます。
まずは、新卒の代表の沖村による挨拶です。
新入社員を代表してご挨拶させていただきます、沖村美唯捺と申します。
本日は、私たち新入社員のためにこのような素晴らしい式を開催していただき、誠にありがとうございます。新入社員一同を代表して、心より御礼申し上げます。
私たちは、今日より晴れて株式会社うるるの一員として社会人生活を始められることを、とても嬉しく思っております。
本日、新卒8期生として社会の第一歩を踏み出すにあたり、この場を借りて一つの誓いを述べさせていただきます。それは、「失敗を恐れずに挑戦し続ける」ということです。
これは、うるるが定義するベンチャースピリットに重なるところがあります。そして私がうるるに惚れた理由でもあります。
私自身、失敗することを恐れている部分があります。4年前の入社式で星社長が、社会に出ることを大海原へ旅立つことだと表現されているのをブログで拝見しました。その最後に、「恐れずにチャレンジして欲しい」「成長のために失敗は欠かせないから、どんどん失敗してください」そう、おっしゃっていました。
うるるは、失敗を前向きに捉え、挑戦することを大切にしている会社です。そのような環境で社会人生活の第一歩を踏み出せることを幸せに思うとともに、うるるの一員であるという自覚を持ち、私たち新入社員は、失敗を恐れずに挑戦し続けます。そして、1日も早く成長して、大海原に生きる一人前の社会人になります。
しかし、私たちは大学を出たばかりの未熟者ばかりです。
ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、精一杯努力して参りますので、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。以上、新入社員一同を代表して、感謝と決意の言葉とさせていただきます。
令和7年4月1日 新入社員代表 沖村美唯捺
そして、新卒一人ひとりの決意表明が行われ式が進みます。
朝倉 凛
えんフォト事業本部 えんフォト事業部 セールス1課 えんフォトアクティブチーム
私は社会人として、失敗を恐れず、学ぶ姿勢を忘れずに、誠実に何事にも取り組んでいきたいと思っています。
私が学生生活の中で大事にしてきた、人とのコミュニケーションや関わりを伸ばし、社会人として成長できるように尽力してまいります。
佐藤 陽菜
Govtech事業本部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス3課 チーム7
これまで私は多くの時間を自分のために費やしてきました。
それが出来たのは、両親をはじめとするこれまで支えてくれた周りの方のおかげでした。
これからは、自分自身が多くの方々の人のために動き、人のためとなる成果を生み出せるよう精進してまいりたいと思います。
松下 恭果
Govtech事業本部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス1課 チーム2
私は、音楽大学を卒業したこともあり、これまで音楽に情熱を注いで楽器と真剣に向き合ってきました。
これからは、仕事に対して同じように熱量をもって真摯に取り組み、1日でも早く会社や社会に良い影響を与えられるよう尽力してまいります。
鈴置 雄大
Govtech事業本部 セールス部 アカデミー課 アカデミーチーム
社会人の第一幕として、まだ未熟ながらもいち早くうるるを引っ張っていけるような社員となれるよう尽力してまいります。
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
沖村 美唯捺
BPO事業本部 BPO事業部 セールス課 第一アカウントマネジメントチーム
私は、元気よく、明るく、前向きに、同期にも先輩にも良いエネルギーを与えられるような人となります。
そして、失敗を恐れず挑戦し続けることで、人一倍成長していきます。
大槻 玲奈
Govtech事業本部 開発部 体験向上1課
私は、努力と挑戦を続けることで、エンジニアとしての専門性を高めていきたいと思います。
高めた暁には、日本経済を支えられるようなプロダクトを作れるエンジニアになります。
大岡 隼人
Govtech事業本部 開発部 体験向上2課 Cチーム
情熱を持って働く。人を頼り、感謝の気持ちを必ず忘れずに伝える。
この2つを心に刻み、失敗と挑戦を繰り返しながら、うるると社会に貢献していけるよう努力してまいります。
光吉 裕章
えんフォト事業本部 えんフォト事業部 開発課 フロントチーム
新卒1年目という、まだまだ未熟な私ですが、日々技術や仕事に前向きに取り組むことで成長し、前に進んでまいります。
ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
最後に集合写真をパシャリ!
良い笑顔!
改めて、新卒8期生のみなさん、ようこそうるるへ!
これから一緒にがんばっていきましょう!
このあとは、新卒メンバーの一人ひとりの自己紹介リレーブログが続きます!
そちらもお楽しみに~