VISION
2020/03/12

最終面接の意味

うるるでは、新卒も中途採用も正社員雇用はすべて私が最終面接を行っています。

中途採用の1次面接(及び2次面接)や社員面談では、会社の理念やビジョン、スピリットへの共感と、ポジションに対してスキルや適性をチェックし、チームに合うかどうかなどの確認をして最終面接まで上がってきます。

最終面接の一番の目的は、とにかくミスマッチを防ぐこと。

ミスマッチで入社すると、会社もその人も不幸になる。いいことは一つもありません。

入社してみて「あれ、想像と違った。」っていうことが、お互いにないようにすることを心がけています。

1時間の面接で、前半の20~30分が私からの質問で、この人がうるるに参画して力を発揮できるかどうかを確認しています。

後半の30~40分が応募者からの質問に答えるという形で、うるるのスタンスを理解していただき、本当に入りたい会社かどうかをジャッジできる材料を渡します。

こちらがOKでも応募者がNGを出すこともあって然るべきで、それはそれでミスマッチを未然に防げた意味のある面接だったといえます。

私からの質問に定型的なものはありません。

その場の雰囲気に応じて色々お話を聞かせていただく感じです。

これまでの経歴、これからのキャリア、会社に期待することなど、その人の考えを聞くことで色々感じ取ります。

面接の時だけカッコつけてもミスマッチを招くだけですから、着飾った言葉ではなくありのままでお話ししていただき、ネガティブと思われることもお話いただいたほうがありがたいです。

私達にとってそのネガティブはポジティブかもしれませんし、そのネガティブを隠すことで入社後お互いに不幸になる可能性があるかもしれません。

採用か不採用かに関わらず、そのネガティブと思われることに対しても、私たちの考えをはっきりと伝えます。

さて、後半の質問TIMEでは、応募者がうるるのことを逆に面接していただいていると思って回答しています。

会社の良いところだけじゃなく、未熟なところも含めありのままをお話しています。

会社がどのような考えや行動を期待するかが伝わるように、なるべくわかりやすくたくさんの情報量を提供します。

会社から期待される働きが出来るかどうかを正しくジャッジできるように。

会社から期待される働きが出来ないのはとてもつらいことです。お互いにです。そうなるのであれば不採用になって自分に合う違う会社を見つけたほうが絶対幸せですし、最終面接の意義も高くなります。

大前提として、うるるには一緒に会社を成長させようと思っている人が応募してきているので、会社をこういうふうにしたいと思っているけど現状はこうだよとか、この部分に対してこういう施策を取っててこうなってきているよなど、会社が目指す成長やそれに対する施策内容に共感できるかどうかが重要だと思っています。

うるるに入社することで周りの人に自慢できたり、うらやましがられたりするような一流の会社にはまだなっていません。

一流の会社に入社することに喜びを感じるのではなく、一流の会社を一緒に作っていくことに喜びを感じる人がきているわけで、うるる自慢をしたところで意味がないと思っています。

質問TIMEでは、どのような質問をしてくるかも確認しています。

その企業のトップに直接質問できる機会をどう活かすか。どういう思いでうるるに応募してきたかがわかるし、仕事がその人にとってどういう位置づけなのかもわかります。

一方で私が直接質問に回答することで、その人にとって少しでも有意義な時間になればと思い一生懸命答えさせていただいています。

1次面接ですればいいような質問を満を持してこの機会にする人や、「1次面接ですべての疑問に答えていただいたので質問はありません」という人もいますが、機会を活かすのがうまくないなと感じます。

また、私の回答になんのリアクションもなく、機械的に次の質問をしてくる人も本気度を感じません。このパターンは新卒の面接に多いです。

就職とは結婚と同じだと私は思っています。

結婚相手を決めるとなったらその人の色んなことを確認したいはずです。聞き忘れがないようにメモを出す人もいますが、非常に好感が持てます。

そして、質問の内容で本気度がわかるのと同時に、疑問を伝える能力や、人の話を聴く能力もわかります。

限られた時間ではありますが、その会話のキャッチボールで相性のようなものを確認しています。

入社後、この人が成長するのを応援したいと思えるか、或いはこの人がなにか大きなミスをしてしまった場合、フォローしてあげたいと思えるか、それが一つの判断基準になっています。

以前googleでは「飛行機で6時間一緒にいても苦じゃないか」という基準があったそうですが、その感覚に近いかもしれません。

ところで、「就職とは結婚と同じだ」という考えはナンセンスだ、という人も世の中には沢山います。

それが良いとか悪いとかではなく、そいう人はうるるに合わないというだけで、そういうミスマッチを防ぐことを最終面接ではとにかく意識しています。

RELATED ARTICLE
関連記事

タグから見つける