社内施策
みなさん、こんにちは。うるる採用広報部の山口です。 今回のエンジニア向け管理職養成講座テーマは3回分をまとめてお送りします! Day3:労務系法律知識・契約とは Day4:採用と人事評価 Day5:リスク管理と意思決定 それぞれの内容について、抜粋してご紹…
みなさん、こんにちは。うるる採用広報部の山口です。 今回は選考前にぜひ、押さえておきたいブログをご紹介します! これを読んでいただくと「うるるってこんな会社なんだなあ」の雰囲気を感じていただけるかもしれません。 うるるが大事にしたい、理念・ビ…
皆さん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 突然ですが、うるるには森山 宏啓というアツい男がいます。 彼は、当社ではエンジニアリングマネージャーを担っており、当社最大のプロダクトである入札情報速報サービスNJSSの開発を牽引してくれています。 …
みなさん、こんにちは。うるるの金山です。 うるるには『会社はホーム 社員はファミリー』という行動指針(うるるスピリット)があります。このスピリットが持つ意味は以下の通りです。 「ホーム」とはファミリーがいる場所であり、心の拠り所である。心の拠…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 いよいよ2020年も残すところあと2ヶ月強。新型コロナウイルスで始まった今年ですが、あっという間に肌寒い季節に突入いたしましたね。 うるるでは灼熱の真夏でも、熱燗が合いそうな肌寒い季節でも、うる水は…
うるるブログファンの皆さん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 うるるでは半期毎(4月と10月)に、全社員が集まる「決起会」というイベントを実施しています。 決起会は、社員全員を慰労する会であり、未来に向けて決起する会であり、うるるで最も大切…
皆さんこんにちは! 採用広報部の伏見です。 最近は寒さだけではなく、肌や喉で乾燥も感じるようになってきましたね。 私は部屋に湿温計を置いているのですが、熱中症の危険値を表しているマーク(湿度・温度が高いほど悲しい顔になる)がここ最近ずっとニッ…
皆様、こんにちは!採用広報部の伊藤です。 世間ではGOTOキャンペーンが賑わっていますね!きっと今月はご旅行に出掛けた方も多いのではないかと思います。 私は旅行中のスケジュールは詳細を固めずに、自由にその時々の気分で動きたいタイプなのですが、旅…
皆さんこんにちは! 採用広報部の伏見です。 現在うるるでは、コロナ禍の影響から全社的にリモートワークを導入しており、私自身もすっかりベテラン在宅ワーカーです。 チームで曜日を決めての出社であったり、業務の都合上であったりと出社の状況はまちまち…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 世間のリモートワーク本格導入から半年以上が経ち、徐々に自宅のオフィス環境が充実してきた昨今かと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? うるるではリモートワークだろうがなんだろうが、恒例の…
皆さんこんにちは! 採用広報部の伏見です。 最近ゲーミングデスク&ゲーミングチェアを導入し、仕事環境が控えめに言って最高になりました。 環境がいいと仕事が楽しくなる!とリモートワークが主体になって以来、久々に実感しておりますが、何も「仕事が楽…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 真夏の暑い日々が過ぎ去ったと思いきや、台風が来てゲリラ豪雨が降ったりと、異常気象が続いている昨今ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? うるるでは毎年恒例の「新卒LTリレー」を無事完了させ、今回の…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 8月後半を迎えても真夏の太陽が照りつける今日このごろですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? うるるでは毎年恒例の「新卒LTリレー」がいよいよ最終走者を残して完了し、今回のブログで最終走者が完走し、今年…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 長い梅雨も明け、いよいよ灼熱の夏がやってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? うるるでは梅雨だろうが灼熱の夏だろうが関係なく、毎年恒例の「新卒LTリレー」が今年も開幕し、新卒社員と先輩社員の交…
皆さん、こんにちは。取締役の小林です。 うるるでは組織つくりを重要視しており、その一環として、リファラル採用を積極的に推進しています。 そんなリファラル採用がどんな経緯で実施されていくのかをまとめた、【うるるリファラルストーリー】ブログ。今…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出て早一ヶ月強、当社では原則リモートワークを実施しながら、ビジョン実現に向けて社員一丸となって頑張っております。 さて、うるるが誇る社内LT大会の「うる水 …
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 うるるでは2021年4月入社の新卒採用にて7名の内定承諾者が決定しており、7名のメンバーが一年後の入社に向けて、それぞれの場所で学業などを頑張っているところです。 入社までの期間は、うるるメンバーとの…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 新型コロナウイルスによる様々な影響が各方面で出ておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、当社は新型コロナウイルス対策の一環として、4月6日より原則在宅勤務(リモートワーク)を実施し…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 新型コロナウイルスの影響で物騒な世の中になっておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?当社のうる水も新型コロナウイルス対策として、うる水を始めとする会合などを一旦自粛させていただいておりま…
2019年12月、株式会社うるるでは女性活躍を推進するための社内プロジェクト“女子塾”が始動しました。有志のメンバーがランチタイムに集まり、活動を行う女子塾が目指す姿──。女子塾を立ち上げた執行役員の野坂 枝美と、メンバーとして活動に参加している高樋…
みなさん、こんにちは。 うるる取締役の小林です。 最近社外からのゲストスピーカー率も増えておりますが、2020年1月のうる水も社外のゲストスピーカーに素晴らしいお話しをしてもらいました。 ※うる水(すい)は、「会社はホーム 社員はファミリー」「ベン…
みなさん、こんにちは。 うるる取締役の小林です。 2020年も疾風の如くのスピードで1ヶ月が経ち、時の流れの速さを感じておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、うるるが誇る「うる水」は世間を騒がしている新型ウイルスを跳ね返す勢いで毎度…
創業当初は数名だった社員が2020年現在、正社員だけでも140人までに増えた株式会社うるる。社員が増えたことで組織の動かし方を定めなければならないフェーズに直面し、代表の星は理想の組織の姿や社員の成長を語りました。 トップダウンだけではいけない──…
みなさん、こんにちは。 うるる取締役の小林です。 早いもので2019年もあとわずか(いや、本当に早い・・・)ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は朝出社して一息つく頃にはいつも夕方を迎えているという、タイムトラベラーになれそうな日々を過ご…
うるる人事担当役員の秋元です。 前回は、うるるの様々な制度について紹介をした「名もなき制度」の記事を書きましたが、今回はその中でも、うるるの勤務時間系制度について紹介したいと思います。 うるるは、フレックスタイム制を導入していません。 「ITベ…
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 元々社内LT大会としてスタートした「うる水」ですが、最近は社外の方も参加をしてくれるようになり、いよいようるるの顔としてのイベントとして定着してきたな~と思う今日この頃。そんなうる水の模様はこれ…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 一年も早いもので、いよいよ師走に突入しようとしています。 さて、すっかり年末の定番行事となっているアドベントカレンダーですが、うるるのエンジニアチームがアドベントカレンダーを実施することになりました…
うるる人事担当役員の秋元です。久しぶりに記事を書いています。 様々な企業で、かっこいい、素敵なネーミングがついた制度を拝見することがあります。スキルアップ支援や飲食系の福利厚生、出産や育児に対しての手厚いフォローなど、どの会社さんの制度も従…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 今年の9月は台風の月とも言われていますが、台風そしてまた台風という大変な一カ月でした。しかし、うる水はこの台風を跳ね返す勢いで9月も実施いたしました。9月のうる水の実施模様をお伝えいたします。 ※うる…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 現在うるるは、人材採用、プロダクト開発、広告宣伝etcと、様々な分野に対して力を入れておりますが、その中でも特に力を入れているのが「組織つくり」です。 うるるの考える「理想の組織」とは、「メンバー間の信…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 残暑厳しい日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は7月のうる水の模様をお伝えいたします! ※うる水(すい)は、うるる社内で水曜夜(第二第四水曜)に実施している社内勉強会(L…
こんにちは、シュフティ事業部ディレクターのカネヤマです。 前回は、オンボーディングの記事を書いた程度にはまだまだ新参者の私ですが、今働いているチームに爆速で馴染むことができたので、その理由を分析したところ、日頃のとある行いがチームのコミュニ…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 うるるには「会社はホーム 社員はファミリー」というスピリットがあります。 うるるのメンバーは「人のチカラで世界を便利に」という会社のビジョンを実現するために同じ船に乗っている仲間なので、メンバー同士交…
2019/8月から入社しました、シュフティ事業部ディレクターのカネヤマです。 夏といえば海、海といえばサーフィン、サーフィンといえばオンボーディング…ということで、オンボーディングの話をします。(オンボーディングとは何か?というのは詳しくは↓) オ…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 うるるには『会社はホーム 社員はファミリー』という行動指針(うるるスピリット)があります。このスピリットが持つ意味は以下の通りです。 「ホーム」とはファミリーがいる場所であり、心の拠り所である。心の拠…
こんにちは! 今年度からうるるに新卒で入社しました、シュフティ事業部エンジニアのコニシです。 突然ですが、うるるでは週に1回「お気軽勉強会」というものを行っています。今回はこの「お気軽勉強会」について、ご紹介したいと思います! お気軽勉強会と…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 梅雨でなかなかスッキリした天気に恵まれない昨今ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、うるるではそんな梅雨空にも負けることなく、毎年恒例の「新卒LTリレー」が今年も開幕し、新卒社員と先輩社員の…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 うるるは自社WEBサービスを運営する会社ですが、それらのWEBサービスは社内にて開発を行うため、社内には正社員やフリーランスの方を含めておよそ30名ほどのエンジニアが所属しています。 更にエンジニアたちはサ…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 うるるでは4月に新卒第二期生を6名迎え、更に中途入社メンバーも続々と増えておりますが、新人の皆も少しずつ会社に慣れてきた今日この頃です。 さて、うるるでは新卒がリレー形式でうる水にてLTをまわし、それ…
こんにちは。シュフティ事業部デザイナーのナカジマです。みなさん、史上最長(?)のGWはいかがでしたか?私は4月末から韓国へ旅行に行ったのですが、平成最後にパスポートを忘れるという人生最大の失態をやらかして令和を迎えました(恥)。令和は「もっと…
みなさん、こんにちは。 採用面接で「うる水のブログを見てうるるのファンになりました」と言われる度に、ニヤニヤしているうるるの小林です。 2019年に入り、3月~4月と一旦休会していたうる水ですが、5月22日から再開予定。 そこに向けて今回は2019年2月の…
うるるブログファンの皆さん、こんにちは。うるるの小林です。 うるるでは毎年期初(4月頭)に、全社員が集まる「決起会」というイベントを実施しています。 そして、私・小林にとっては、この時期は、決起会準備・決起会当日運営・このブログと、一年で一番…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 今から約半年前の、2018年度のうるる中間決起会で、代表の星がこう宣言を致しました。 うるるは「テクノロジーもビジネスも両歯車共に強い組織」を目指すことを、改めて宣言しました。 もともとうるるの創業メンバ…
みなさん、こんにちは。「令和」という、すんなり耳に入る新元号に着地したことでホッと一安心している、うるるの小林です。 さて、うるる初の新卒を受け入れた2018年4月から、早一年。今年もこの季節が到来いたしました。 そう、4月といえば"入社式"。今年…
こんにちは。シュフティ事業部デザイナーのナカジマです。3月に入り、暖かい日も少しずつ増えてきましたね! ◼️シュフティKAIZEN報告とはシュフティチームは2018年6月にリニューアルを行い、さらにユーザーにとってより使いやすいサービスにするため日々業務…
こんにちは。シュフティ事業部デザイナーのナカジマです。 節分が過ぎ、暦の上ではもう春がきているようですが、まだまだ寒いですよね。都内は、今週末にまた雪予報が出ているようですので、あたたかくして冬を乗り切りましょう! ◼️シュフティKAIZEN報告と…
あけましておめでとうございます。シュフティ事業部デザイナーのナカジマです。昨年10月から始めたこのシュフティKAIZEN報告を、今年も引き続きみなさまへお届けしてまいります! ◼️シュフティKAIZEN報告とは シュフティチームは2018年6月にリニューアルを行…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 先日『11月23日を「いい入札(1 い 1 い 2 にゅう 3 さつ)の日」』と制定する旨のリリースをしました。 いい入札の日は、以前のブログでもお伝えした通り、マーケティングチームと共同で動いている施策です。 こ…
こんにちは。シュフティ事業部デザイナーのナカジマです。シュフティKAIZEN報告とは、シュフティをユーザーにとってより使いやすいサービスにするため、日々業務に取り組むんでいるシュフティチームの動きを、多くの方に知ってもらいシュフティに興味を持っ…
みなさん、こんにちは。うるるの小林です。 うる水(すい)は、"うるる"で"水曜日"に実施している社内勉強会(LT大会)です。社外の方の見学もOKなので、興味ある方は是非見学に来てくださいね^^ ▼うる水を知らない方はこちら 2018年10月24日(水)のうる水 …